ヴィトゲンシュタインの思想をわかりやすく解説!事実、事態、論理空間とは?

 本ページにはプロモーションが含まれています

ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン(1889 - 1951)は、オーストリア出身の哲学者です。
このページでは、「事実」「事態」「論理空間」といった、ヴィトゲンシュタインの思想を分かりやすく解説します。
また、ヴィトゲンシュタインの思想を現代社会で生かす方法を紹介します。

  • ヴィトゲンシュタインの主な思想
  • ヴィトゲンシュタインの思想を現代社会で生かす方法
  • ヴィトゲンシュタインのおすすめ入門書

ヴィトゲンシュタインの生涯と時代背景

ヴィトゲンシュタインはウィーンの裕福な家庭に生まれ、幼少期から音楽と数学の教育を受けました。

そして、ケンブリッジ大学在学中に、哲学者・数学者であるバートランド・ラッセルの下で哲学を学びました。

その後、第一次世界大戦中にオーストリア軍に従軍した後、彼は哲学に復帰し、20世紀を代表する哲学書である『論理哲学論考』を出版します。

この本は、その後の哲学界に強い影響を与えました。

ヴィトゲンシュタインの主な思想

ヴィトゲンシュタインの主な思想を解説します。

彼は、主著『論理哲学論考』の中で、それまでの哲学で扱ってきた多くの疑問に対し、「沈黙する」というスタンスを取ります。

このスタンスこそが、ヴィトゲンシュタインの思想の一番の特徴になります。

なお、『論理哲学論考』を理解するためには、ヴィトゲンシュタインの独特な言葉遣いを理解する必要があります。

以下、順を追って解説していきます。

事実と事態

「事実」とは現実の状況を表し、「事態」とは起きる可能性がある状況を指します。

例えば、「今日は雨が降っている」という言葉は「事実」を表し、「明日は晴れるかもしれない」という言葉は「事態」を表します。

論理空間

「論理空間」とは、全ての「事態」の集合体を指します。

つまり、実際に起きているかどうかに関わらず、全ての「起こりうる可能性」が集まったものが論理空間です。

論理空間の中にある事態は、「正しいこと」と「正しくないこと」に分けられます。

例えば、「明日は晴れる」という事態は、明日になれば正しかったかどうかが判明しますよね。

一方で、「神様は存在する」という事態は、正しいかどうかを論理的に証明することができません。
そのため、「神様は存在する」という事態は、論理空間の外になります。

ヴィトゲンシュタインは、論理空間(=事態の集合)の中で、実際に起きていること(=事実の集合)が「世界」であると主張しました。

写像理論

ヴィトゲンシュタインは、世界と言語は写像の関係であると主張しました。

「写像」とは、2つの集合の間で対応関係が成り立っていることです。

 

下の図を見てください。

例えば、「明日は晴れる」という事態(=状況)は、「明日は晴れる」という言語で言い表すことができ、事態と言語が1対1の関係になっています。

世界と言語の関係

世界と言語の関係

このように、論理空間の中にある全ての事態は、言語で表現することができます。

一方、論理空間の外にあるものは言語では表現できないため、私たちは「沈黙するしかない」ということになります。

ヴィトゲンシュタインはこのことを、「語りえぬものについては、沈黙しなければならない 」と表現しました。

他の思想との関係

ヴィトゲンシュタインは大学で哲学を学ぶ前に、ショーペンハウアーの『意志と表象としての世界』を精読していたと言われていますが、直接的にどのような影響があったかどうかは意見が分かれています。

 

tetsugaku-chan.com

 

また、彼の思想は、大学時代に学んだバートランド・ラッセルの数学理論からも影響を受けていると思われます。

実践!ヴィトゲンシュタインの思想を現代社会で生かす方法

ヴィトゲンシュタインの思想を現代社会で生かす方法を紹介します。

概念と言語を対応させる

同じ言語で話していても、頭の中の概念はそのまま相手に伝えることは難しいです。

前提知識が異なる人同士のコミュニケーションでは、お互いの言語がどのような概念を指しているのかを常に確認しながら話すことで、相互の誤解を防ぐことができるでしょう。

ヴィトゲンシュタインのおすすめ入門書

ヴィトゲンシュタインの思想を学ぶためのおすすめ入門書を紹介します。

 

 

(おまけ)ヴィトゲンシュタインの面白エピソード

『論理哲学論考』出版後の人生

ヴィトゲンシュタインの主著『論理哲学論考』は、彼が32歳の頃に出版されました。

『論理哲学論考』では、哲学の諸問題は全て解決されたというスタンスがとられており、実際にヴィトゲンシュタインはその後、哲学の世界から身を引き、小学校教師としての人生を送ります。

しかし、40歳を越えて再び学問の世界に戻り、もう一つの主著『哲学探究』を出版し、こちらも現代に至るまで読み継がれています。

本当に才能豊かな方だったのですね。(顔もイケメンです。。)

まとめ

このページでは、「事実」「事態」「論理空間」をはじめとするヴィトゲンシュタインの思想を解説しました。これらの概念を理解すれば、『論理哲学論考』を読むことができるようになると思います。