ライプニッツの思想をわかりやすく解説!モナド、予定調和とは?

 本ページにはプロモーションが含まれています

ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(1646 - 1716)は、デカルト、スピノザに並ぶ近代合理主義の哲学者です。

このページでは、モナドや予定調和をはじめとする、ライプニッツの思想を分かりやすく解説します。

また、ライプニッツの思想を現代社会で生かす方法を紹介します。

  • ライプニッツの主な思想
  • ライプニッツの思想を現代社会で生かす方法
  • ライプニッツのおすすめ入門書

ライプニッツの生涯と時代背景

ライプニッツは、ドイツのライプツィヒで生まれました。

父親は大学で哲学を教えていましたが、ライプニッツ自身は哲学の他にも、数学、科学法学、神学、経済学など多くの学問に影響を与えました。

また、ライプニッツは政治家であり、外交官としても活躍するなど、非常に多才な人物であったことがうかがえます。

 

ライプニッツが生きた17世紀は、ヨーロッパで科学革命が起こった時代でした。

科学革命とは、ニュートンやガリレオによって万有引力の法則や地動説などが発見され、自然科学の理論が爆発的に発展した時代を言います。

このような時代の激動と、多様な学問分野へのライプニッツの関心が、彼の独特な哲学を生む土壌となったと考えられます。

ライプニッツの主な思想

ライプニッツの主な思想を解説します。

最善説

最善説とは、「この世界は最善の世界である」という考え方です。

ライプニッツによれば、私たちが生きているこの世界の他にも、別の世界が無数に存在していた可能性があると言います。

そしてその中から、神が最善な世界を選び出したと主張します。

 

しかし、現実の世界には悲しみや災害もあり、特定の誰かにとっては最善とは言えないのではないか?という問いが浮かびます。

ライプニッツはこの問いに対し、「全体として見れば、そのような悲劇も含めて、この世界は最善のバランスがとれた世界である」と説明します。

 

例えば、大雨が降ると洪水などの被害が起きてしまいます。

しかし一方で、雨には農作物を育て、私たちの生命を維持するという良い効果もあります。

全体的なバランスを考えると、雨が全く降らないよりは雨が降る方が良い、ということになります。

モナド論

ライプニッツは宇宙を構成する基本的な存在として「モナド」というものを提唱しました。

モナドとは無数の「精神的な原子」のようなもので、それぞれが自己完結した世界を内包しています。

 

ライプニッツは、物質だけではなく、人間の心や神なども、すべてがモナドから成り立っていると考えました。

そして、それぞれのモナドは独立して存在し、他のモナドに影響を受けない自閉的な存在とされています。

しかし全体として見れば、それらは互いに調和して一つの宇宙を形成しています。

予定調和

それでは、それぞれ独立しているモナドはどのように調和しているのでしょうか。

 

ライプニッツは、神が全てのモナドを創造した時点で、それぞれのモナドの「行動」を調整したと主張します。

つまり、私たちが生きている世界は、全てが予め計画された調和によって成り立っているということです。

ライプニッツはこの考え方を「予定調和」と呼びました。

他の思想との関係

ライプニッツの思想は、それまでのデカルトやスピノザの合理主義思想を発展させたものすが、それらに反対する部分も含んでいます。

例えば、デカルトは「心身二元論」を主張したのに対し、ライプニッツは「モナド論」物質と精神を区別しないというスタンスを取りました

また、スピノザは、全ての存在は神を構成する要素であると主張したのに対し、ライプニッツは、神による予定調和的な世界観を提示しながらも、その世界を構成する「モナド」は独立した存在であると考えました。

デカルトやスピノザの思想については、下記の記事で詳しく解説しています。

よろしければご一読ください。

tetsugaku-chan.com

tetsugaku-chan.com

実践!ライプニッツの思想を現代社会で生かす方法

ライプニッツの思想を現代社会で生かす方法を紹介します。

メンバーの独自性を活かすリーダーシップ

ライプニッツの「モナド」の思想は、お互いに独立した存在でありながらも、世界全体としては一定の方向性に動いているというものですが、この考え方をリーダーシップに活かすことができるのではないでしょうか。

リーダーはチームメンバーを率いて、何かしらの成果を上げる必要があります。

仕事であれば利益を、家庭であれば家族の幸せなどです。

 

しかし、メンバーは必ずしもリーダーの思い通りに動いてくれるとは限りませんし、メンバーの一挙手一投足をコントロールしていては、個々のメンバーの独自性を活かすことができません。

 

そこでリーダーに求められるのは、チームとしてのビジョンを掲げ、メンバーと共有したうえで、細かいことは気にしない、というスタンスではないでしょうか。

メンバー一人ひとりが独立した存在であることを常に念頭に置き、全体として成果を上げられると良いですね。

ライプニッツのおすすめ入門書

ライプニッツの思想を学ぶためのおすすめ入門書を紹介します。

 

 

(おまけ)ライプニッツの面白エピソード

微分積分でニュートンに勝利

ライプニッツは数学者としても超有名な人物です。

当時ライプニッツは、万有引力の法則で有名なアイザック・ニュートンと微分積分の記法をめぐって対立していました。

細かい説明は省きますが、他の数学者たちの支持を得たのはライプニッツの方でした。

彼の万能さを示すエピソードでした。

まとめ

このページでは、ライプニッツの思想を解説しました。

ライプニッツの思想を一言で表現すると、私たち人間は、神が選んだ最善の世界の中で、独立したモナドの一つとして予定調和的に存在している、というものです。

同じく合理主義者のデカルトやスピノザとの共通点や違いを探しながら、ライプニッツの本を読むのも面白いですよ。